被曝と被爆

 昨日、「福岡市原爆被害者の会定期総会」に出席した。
被曝と被爆_b0008825_22191012.jpg
 その総会資料に掲載されていた「平成22年度原爆症認定状況」が私の目をひいた。
 資料によると、22年度中に申請された数は7795件、内認可件数1,288、却下件数4,179、保留件数2,328とあった。  認可件数1,288は、申請数の16,5%相当である。

 政府は昨年、原爆症の認定基準の緩和と認定審査の早期処理を打ち出したが、結果を見る限り、従来とあまり変っていないのではないかと思われる。
 原爆症の認定基準には ①放射線起因性の判断と ②要医療性の判断があるが、放射線起因性については直接被爆者は爆心地より約3,5km以内である者から放射線起因性が推認される悪性腫瘍・白血病・副甲状腺機能亢進症等七つの疾病についての申請がある場合、としている。

 放射能の被ばくには被爆と被曝があり、その違いを説くまでもないが、核兵器による被爆は莫大な放射能を浴びる以外に熱線・爆風という強烈な破壊力を伴う。
 しかし被爆も被曝も、程度の差こそあれ放射能を浴びることには変わりないのだ。
 福島原子力発電所の事故による放射能漏れが及ぼす人体への影響が、今後どのように現れるのか我々には想像がつかない。
 でも、福島原発事故の当事者である東京電力、原子力発電を促進してきた政府双方に、放射能被曝対策を要求されるのは必定であろう。
 今回の原発事故による被曝者対策と広島・長崎の原爆による被爆者対策との整合性を、政府はどう見出すのだろうか。
by matutaka31 | 2011-04-25 16:17 | 思いのまま | Trackback | Comments(6)
Commented by dojyou38 at 2011-04-27 09:15
<<22年度中に申請された数は7795件>>とあります。
恥ずかしながら、人数の多さと未だに申請が続いていることに驚いています。
この数は今まで認められず積み残された方ですか、或いは新しく発症された方なのですか?
65年経ても影響が残る、福島原発のことも含め原子力は人間のコントロールを超えているようですね。
Commented by ippu at 2011-04-27 12:07 x
≪今回の原発事故による被曝者対策と広島・長崎の原爆による被爆者対策との整合性を、政府はどう見出すのだろうか≫
戦争による原爆と、津波という天災によるが人間が造った原発の事故、どちらがより“人災”なのでしょうね。
難しい問題です。
Commented by matutaka31 at 2011-04-27 19:02
dojyou38さんへ
この数字の中には、認定すべしとの裁判所の判決にもかかわらず認定されないケースも含まれるなど積み残しもあるようですが、新規申請もあるようです。
いずれにしても、65年経った今も放射能に起因する疾病に苦しんでいる人がいかに多いかを物語るものだと思います。
Commented by matutaka31 at 2011-04-27 21:17
ippu さんへ
被爆の辛酸をなめた日本が、平和利用という大儀のもとで安全対策を軽くみた点から、私は今回の事故の方が人災の度合いが大きいと思いますが、・・・。
Commented by taminamikawa1 at 2011-04-28 22:41
被曝と被爆の差異についてあまり考えたことはありませんでしたが、
放射能を浴びることは同じでも厳密に違いがあるんですね。
matutaka31さんの説明で理解できました。
人間、一生勉強ですね。
Commented by matutaka31 at 2011-04-29 14:56
taminamikawa1さんへ
普段、この使い分けをする必要はありませんからね。
でも今回の福島原発事故が、否応なしにしの違いを教えてくれたようなものです。
こんな使い分けをしなくて済む国家になることを願っています。
名前
URL
削除用パスワード


<< 夏野菜を苗から育てる楽しみ 玉ねぎの収穫を始めた >>