家庭菜園の季節

 “暑さ寒さも彼岸まで”とは良く言ったもので、この時期になると、今年もまた野菜作りの時機が来たな~と肌で感じるようになる。 どうやら野菜つくりが身についてきたようだ。
 今年は3月中旬まで低温多雨の日が続き、春野菜作りの準備が遅れ気味だったが、彼岸を過ぎた辺りから何時もの年と変らないような天候になって、芽が出るか心配したジャガイモは健気に芽を出てきた。
 家庭菜園の季節_b0008825_158673.jpg
 
 先週末、人参・ほうれん草・しゅんぎく・春大根の種を播いた。まだ保温のためビニールシートで覆っている。

家庭菜園の季節_b0008825_15145888.jpg ゴーヤ・ズッキーニ・ミニトマト・スイートコーンは、ポットに種を播き、ビニールで覆いして軒下に保温しながら芽が出るのを待っている。日中は比較的気温が上がるが、夜は一気に冷え込んでくるので、夜間の保温対策が悩みの種。

 芋類では、さつま芋・ジャガイモ・生姜・自然薯・里芋・ヤーコンを植える予定で、夫々その準備を始めた。
 家庭菜園の季節_b0008825_1583716.jpg
 さつま芋の蔓は、買えば1本30~40円もするので、蔓を自分で作ることにしている。そのため種芋を伏せこむ床を作ってビニールで覆い、地温が上がるの待っている。 来週当たり種芋を植え込む予定。

 生姜は、発泡スチロール箱に籾殻を入れて、芽だしの最中である。
  このほか、今年は自然薯を作ってみようと思って、種芋を10個買ってきた。今年初挑戦である。

 今月中~下旬には、トマト・ナス・キュウリ・ピーマン・スイカなどの苗を買ってきて植えなくてはならないので、その畝作りを急がねばならない。

 何時も“野菜はスーパーで買ったほうが安くないですか”と問われるが、肥料・農薬、種・苗・ミニ耕運機等の経費を計算するとはるかに高いものになっているのは承知のうえだ。でも私には、金には換えられない運動、頭の体操、作り・育てる喜び、収穫する楽しみ、そして食品の安全・安心等々がある。 
by matutaka31 | 2012-04-02 22:19 | 思いのまま | Trackback | Comments(8)
Commented by hibochan at 2012-04-04 06:54 x
自然薯初挑戦?
数年植え込んでますが中々上手くいきません
掘るのが大変そうなので短径自然薯にしてます。
越冬させてそろそろと思ってますが確認したいと思います。
Commented by dojyou38 at 2012-04-04 09:36
これから忙しくなりますね。野菜が育つことは雑草も競いますから。
確かに買った方が安いかもしれませんが、
自分で植えた野菜の生長する様を見るのは代えがたい癒しになりますね。
畑の無い私もプランターでささやかに楽しんでいます。
Commented by よこはまT at 2012-04-04 18:23 x
ますます、畑が充実して意欲満々ですね。
ご家族の皆さんの健康も、しっかり守っておいでですね。
先日、オックスフォード大学S.Pカレッジ学長-マーク.ダマザー氏の講演を聴くチャンスがあったのですが、
「お金のための努力と考える人は、幸福になれない。私たちは、富を増やそうと努力しているのです。」
matutaka31さん、ますます 富 栄えておいでですね…
Commented by taminamikawa1 at 2012-04-04 20:38
野菜作りは年間計画に基づいて、タイミングよく植え付けないと
いけないので大変ですね。
matutaka31さんの植え付け準備は農家顔負けの
用意周到ですね。
自然薯初挑戦ということですが、初収穫を祈っております。
Commented by matutaka31 at 2012-04-05 09:57
hibochan さんへ
好奇心だけは、衰えそうにありません。
これも元気の源だと思い、これからも新しい作物・品種に挑戦しようと思っているのですが・・・。
Commented by matutaka31 at 2012-04-05 10:02
dojyou38さんへ
最近、菜園に行く度に、雑草の勢いに圧倒されます。
今から当分、雑草とのジーソーゲームが続きそうです。
でも野菜の育つ姿を見るにつけ、負けてなるものかと奮い立ちます。(^。^)
Commented by matutaka31 at 2012-04-05 10:07
よこはまTさんへ
<お金のための努力と考える人は、幸福になれない>
なんだか救われる言葉です。
自然との触れ合いのチャンスを与えていただいたことに、そしてお陰さまで元気でいられることに感謝です。
心の富をいただいているようです。
Commented by matutaka31 at 2012-04-05 10:12
taminamikawa1さんへ
季節は待ってくれませんので、できるだけ条件の良い時期を選ぶのが露地栽培のコツでしょうね。
毎年の記録が役立ちますし、頭を多少使いますので、ボケ防止になるのではないかと思っているのですが、・・・。(^^♪
名前
URL
削除用パスワード


<< パソコンクラブの花見 茗荷(みょうが)の苗を植えた >>