枝垂れ梅の剪定

 枝垂れ梅の花がなかなか花が咲かない・・・という話を時々耳にする。
 多分剪定の仕方に問題があるのだろうと思うけど、現物を見ていないのでなんとも言えない。
 
 毎年私は自己流で、枝垂れ梅の剪定をしているが、毎年同じように立派な花が満開となる。
枝垂れ梅の剪定_b0008825_10203778.jpg
2月20日、満開の枝垂れ梅


 先日その枝垂れ梅の剪定をしたので、要点を記してみよう。

 まだ剪定のコツをつかまないうちは、花が終って直ぐ新芽の出具合がよく分らないときに、教科書どおり枝の状態にはお構いなしに、2~3芽残して剪定していた。よく言う強選定。
 結果は、枝によっては新芽が出なかったり、思わぬ箇所から強い新芽が出て枝が暴れてしまう結果となり、翌年花が少ない寂しい枝垂れ梅になってしまったことがある。

 そこで最近は、花が終った後、新芽の出具合をよく見極められる時期(花後およそ20日位)に剪定することにしている。そうすれば切り取る枝と残す枝の区別がしやすくなるし、残す枝の剪定位置も定めやすくなる。
枝垂れ梅の剪定_b0008825_1145131.jpg
3月19日、剪定後の枝垂れ梅

 花後の剪定
 基本的に下向きの枝、交差している枝は基部から切り取る。
 残す枝の剪定する位置は、上向きの新芽を残してその先を切り落とす。
 細めの枝は新芽を1~2個残して強選定する。そこから伸びる短い新梢には花芽が多く付き易い。
 丈夫な枝は、強剪定すると徒長枝が勢いよく伸びるので、新芽の数を数個残して剪定し、その後の枝の伸び具合を見ながら夏にもう一度不要な徒長枝を切り取ることにしている。

 7~8月頃になると新芽が勢いよく伸び、葉が茂り日当たりが悪くなるので、徒長枝の間引き剪定をして日光が通りやすくしてやる。
 この時、短い枝に花芽が多くつくので、短い枝は切り取らないよう注意する。

 更に11~12月になると、葉が落ちてしまい、花芽が見えてくる。
 この時期に、花が咲いた時の枝振りをイメージして、花芽の少ない太目の枝(徒長枝)を切り取ってしまう。
 花芽の多い短い枝は、少々込み合っり交差していてもそのまま残し、花を楽しんだ後整枝剪定することにしている。
by matutaka31 | 2015-03-25 11:27 | 思いのまま | Trackback | Comments(10)
Commented by dojyou38 at 2015-03-25 21:57
梅を育てたことが無いので、なるほどとしか言いようがありません。
それにしても、色も形もすばらしい枝垂れ梅です。
植木屋さんも脱帽でしょう。
来年の開花が楽しみですね。
Commented by hibochan at 2015-03-26 07:23 x
どうも枝垂れ梅花が咲きません
勉強になりました
原因花後即剪定それも一回のみ
今年もう終わりましたので夏から実施します
ありがとうございました

Commented by matutaka31 at 2015-03-26 09:18
dojyou38 さんへ
何しろ我流ですから、大きなことは言えません。
花がそこそこに咲いてくれますので、大きな間違いはないのでしょう。
それにしても自分の木だから、思いのままに出来るのでしょう。
Commented by matutaka31 at 2015-03-26 09:27
hibochanさんへ
ご参考になったのかどうか分りませんが、私も最初の頃は、
花が終って直ぐ剪定をしていました。
その頃は新芽の確認が難しく、枝の小さな突起を新芽と間違え
、結果的に強剪定になっていました。
その結果、花芽がつかない徒長枝が林立してしまう失敗をしていました。
夏の徒長枝剪定を実行されると、きっと来年は花が咲くでしょう。
Commented by 晩節を行く農民 at 2015-03-26 10:05 x
お邪魔致します

今日は枝垂れ梅の剪定の講義ですね
然し お宅様の枝垂れ梅の咲き様、大変に綺麗、感心致して見て居ります

この爺さん何も良く解らないのですが、お宅さのこの内容を何かの機会に
植えている方に教えてあげたいと思います

何はともあれ造詣の深さに感心致す処です 失礼致します
Commented by matutaka31 at 2015-03-26 10:20
晩節を行く農民さんへ
有難うございます。
仰るほどのことはなく、ただ我流で、なんとなく育てているのが
結果的に花がよく咲いただけのことでしょう。
植物はものを言いませんが、手入れの結果は正直に表れますから
怖いですね。
園芸を生業にされている方は、日々真剣勝負だから、大変な苦労が
あることだと、果物を食べるときは感謝しています。
Commented by tenpai8 at 2015-03-27 17:42
「桜切るバカ梅切らぬバカ」。新築して庭が出来た頃
枝垂れ梅の成木を買いました。植木屋が植えた初年は満開、見事。「梅切らぬバカ」を信じて、枝を丸裸に。そのまま枯れてしまいました。
この教科書をお手本に、今が時期、実践します。
Commented by matutaka31 at 2015-03-27 23:16
tenpai8 さんへ
梅の剪定は、やさしそうで案外難しいですね。
最初の枝垂れ梅、枯れた原因は剪定ではなかったのかも知れませんよ。
いよいよ花見のシーズンですね。
Commented by taminamikawa1 at 2015-03-30 23:07
それにしましても、みごとな枝振りと言いますか、しだれ梅ですね。
この満開の梅を咲かせるためには1年を通してのメンテナンスをなさっておられますね。
特に基本に即した玄人はだしの剪定をされておられることに
は脱帽です。
これも長年の努力と積み重ねの賜物ですね。
Commented by matutaka31 at 2015-03-31 17:33
taminamikawa1さんへ
褒めていただいて、有難うございます。
失敗と工夫を積み重ねた経験の成果でしょうね。
でも専門家に言わせると、まだまだでしょう。
手を加えると、それ相応の反応がありますので楽しいです。
名前
URL
削除用パスワード


<< 鶴と亀 下関から門司へ >>