被爆体験を語り継ぐ

 被爆体験を語り継ぐ「語り部」の活動を始めて、今年で3年目。
 これまで2年間の経験を活かしながら、自分が子供の頃経験したことを、経験した者でなければ話せない言葉や表情で、平和のありがたさ・尊さをわかってもらえるよう語り続けている。
 今年は、プロジェクターを使って映像を見てもらいながら話を進める方式を採り入れた結果、これまでより理解を深めることが出来たのではないかと思っている。
被爆体験を語り継ぐ_b0008825_16581241.jpg
真剣に聞き入る小学生

 今年はこれまで以上に、熱が入る。
 終戦・被爆70年の節目だから、というだけではない。
 言うまでもなく安保法案に直面しているから。
 自分が子供の頃経験した、あの悲惨な生活へ逆戻りしそうな道筋、しかも一歩踏み出すと後戻りが出来ない危険な道筋が、そしてその先には自分たちが経験してきたよりもっとむごい世の中が見えるから。

 私は話をしながら、目の前で私の話にじっと聞き入る子供達の将来を考えてしまう。
 「この子らに私達と同じような経験をさせてはいけない!否、して欲しくない!」との思いが募る。

 そのため今の平和について、「資源のない日本の今の平和は、砂の上に築かれたガラスのお城だと思っていること。一歩誤るとその城はあっという間に壊れてしまう危うさがある」と強調し、「今の平和を守り、これから先の平和は、皆さんが作るのです」と結ぶことにしている。

 今年は初めて、大学生と院生を相手に話をする機会に恵まれた。
 某大学で、臨床心理学を学ぶ学生さん達を相手に私の経験を話した後、被爆がその後の人生にどのような影響を及ぼしたか、について意見交換をする企画であった。
 心理学を専攻する学生だけに、人の話を聞き取ろうとする真摯な姿勢に感心させられると同時に、私の経験を自分の人生に活かしたいという気持が私にも伝わってきた。
被爆体験を語り継ぐ_b0008825_1710490.jpg
円形の席で、お互い向き合って、和やかに話し合う


 つい私も日頃話さない心のうちを話す気になり、90分の予定が120分近くに。
 私自身にとって、生き甲斐を感じる一時であり、心に残る体験をさせていただいた。

 学校は夏休みに入った。
 証言活動も一休み。
 9月から再開となるが、体調を整え、その時に備えようと思っている。
by matutaka31 | 2015-07-24 16:56 | 思いのまま | Trackback | Comments(6)
Commented by hibichan at 2015-07-25 07:21 x
ご自分の体験を話されてるのですから
説得力は あるに違いありません
生き証人としての活躍お祈りします
Commented by dojyou38 at 2015-07-25 09:06
被爆体験の語り部活動お疲れ様です。
学童や学生たちも本などメディアなどを通じて知るよりも遥かに記憶に残るでしょう。
今年は特に聞くほうも語る方も切迫感を感じることと思います。
猛暑が続きますご自愛の上頑張ってください。
Commented by matutaka31 at 2015-07-25 11:37
hibichan さんへ
五感で感じたものは、文章で表現することが難しいので、
感じたままお話しする方が聞く人の心に響くと思います。
子供たちの真剣な眼差しは、私を元気付けます。
Commented by matutaka31 at 2015-07-25 11:41
dojyou38 さんへ
何も飾ることはなく、記憶している、当時のままを話しています。
当時の映像を見せるのも、理解が深まるようです。
戦争を知らない世代が大半を占める今、当時の姿をありのまま
伝えることが、私達世代の義務だと思って頑張っています。
Commented by taminamikawa1 at 2015-07-25 21:19
matutaka31 さんの被爆体験や平和の話を真剣な眼差しで聞いている姿勢が印象的である。
これからの生き方に少しでも生かしていただきたいですね。
Commented by matutaka31 at 2015-07-26 10:27
taminamikawa1さんへ
子供たちの真剣な眼差しに出会うとき、今の平和のありがたさ
・大切さを、強く感じます。
70年間続いた平和、みんなで築いた平和を、大切にしたいものです。
名前
URL
削除用パスワード


<< 里芋の手入れ キュウリをおいしく食べる >>