Windows10へのアップグレード

 ウインドウズ10へのアップグレードは、昨年7月リリース直後から、トラブルが多いとの評判で、アップグレードを見合わせたほうが良いとの意見が大勢を占めていた。
 私はこれまで、世間の評価を注意深く見守りながら、アップグレードするか、今のままで行くかの判断を先延ばしにし、仲間にも先延ばしを勧めてきた。
 しかしながらリリース一年を経過した現在、世間の評価も少しづつ変わってきたように感じられ、これまでの問題点が改善され、使い勝手も良くなっているだろうとの期待もあり、更に無料グレードアップの期限が7月29日に控えていることもあり、昨日、思い切ってアップグレードしてみた。

Windows10へのアップグレード_b0008825_1471781.jpg
Windows10の初期画面


 私が今使用しているパソコンは6年前に買ったノート型、OSは「Windows7」。
 これと言って調子が悪いわけではないが、Windows10の方が当然技術的に進歩して使い勝手も良くなっている筈!だと考えてのこと。

 アップグレードに当たって、これまでいろんな情報を参考にしてきたが、実際にやってみて、なるほど!と思う節があった。
 まず時間がかかる。 Windows8.1使用の人は、「知らない間に終わっていた」という呑気な人もいるが、Windows7の人は、かなり苦戦し、かつ時間も数時間かかったという人もいた。
 私の場合は、念のため行ったバックアップに時間を費やしたこともあり、その後インストール時に突然フリースする等のトラブルに見舞われ、アップグレードそのものは約4時間を費やすことになった。

 次にアップグレードに必要な条件の細かいチェックが必要だということ。
 開始前、マイクロソフト社が発信する、いろんな情報とガイドに沿って作業を始めたが、一つ落とし穴があった。というより一つだけチェックミスが、つまり対象機種の細かいチェックを怠っていたこが原因でインストールの途中でフリーズして、立ち往生してしまった。
 原因を調べるうち、私のパソコンは、総称的な機種名では該当機種であるけれど、その発売年次ごとの細かい機種をチェックすると対象機種外だったことが、後で判明した。

パソコンメーカーのホームページを、細かく読むと、以下のような注意書きがあった。
Windows 10は、すべてのWindows 8.1、Windows 7パソコンに1年間無償でダウンロードできるとマイクロソフト社よりアナウンスされておりますが、以下の対象機種にない当社製パソコンについては、動作確認情報および対応のドライバなどの提供、サポートを行いません。

特にWindows7使用の方は、事前にOSだけでなく対象機種であるかどうかを、メーカーの情報を念入りに調べて置く必要がある。これだけは、これからアップグレードする人に伝えておきたい情報である。

 私のパソコン技術であれば、このフリーズした時点でギブアップしたに違いない。でも幸いにして、立ち会ってくれたSEの甥がいたので、その対象外機種であっても可能にする技を持ち合わせたので、何とか無事アップグレードにこぎつけることができた。
  普通の人には、なかなか難しい問題だと思う。このような局面への対応ができない人にとってWindows10への切り替えは、無謀としか言いようがない。それほどにこの問題は、まだまだ話題が尽きない問題になりそうだ。 もちろんメーカーの情報を細かくチェックしている人は論外だけど。

 切り替えたことによる操作上の違和感は、特にない。
 これまでのWindows7と同じアイコン表示もできるので、特に不便を感じることはない。
 仮にすべてWindows10の表示に切り替えたとしても、多少の戸惑いはあるが、すぐに慣れてしまいそう。

 むしろこれから先、このOSの利点をどれだけ利用しきれるかにかかっているようだ。

お・わ・り

# by matutaka31 | 2016-06-06 14:05 | 思いのまま | Trackback | Comments(6)

日本一周ウォーキング

 インターネットバーチャル「日本一周ウォーキング」への挑戦は、2週目。5年後に福岡通過を目指して、山形市をスタートして7ヵ月経過した。
 5月は小樽から札幌を通過し、5月末現在、岩見沢から滝川に向って歩いている。
 
日本一周ウォーキング_b0008825_15272918.jpg

 
 5月はウォーキングにとって絶好の季節だからもう少し距離が伸びていなくてはならないはずだけど、体調を考え、やや控えめのウォーキングになってしまった。
 この一月に歩いた距離は、117km、一日平均3.8kmで、目標の4kmを少し下回った。
 元々無理をしないでマイペースで歩くことを考えたいたので、結果はこれで良し!としよう。
日本一周ウォーキング_b0008825_1535712.jpg


 だけど結果オーライだと言っても、あまり歩かない日が多かったのに、藤やツツジの名所巡りや緑地帯散策など仲間とのウォーキングに支えられたためで、平均的なウォーキングの効果の面では、決して満足できる内容ではなかったようだ。
 つまり、その結果ともとれる体力の微妙な変化を、それとなく体感してしまったから。
その気になる微妙な変化の例を幾つか挙げると、
① 意識しないうちに、歩く速度が遅くなっている。
(大勢の若者が足早に歩く街中に出ると気がつく)
② 歩幅が、わずかに狭くなっている。
(同じような体格の人と一緒に歩くと気がつく)
③ 階段を上ると、息切れする。
 (駅のエスカレーターではなく階段を利用すると気がつく)

 このことを「年相応」と割り切り、筋力の落ちることは止むを得ない、当たり前のことと思ってしまえば、それが自分自身のベースになってしまうのだろう。
 それではウォーキングの意味が半減してしまう。
 やはり目標に近づけるよう意識し、無理をしない条件であっても、毎日一定のリズムで歩き続けることが大切なようだ。
お・わ・り

# by matutaka31 | 2016-06-03 15:36 | 思いのまま | Trackback | Comments(7)

兎に角、続けよう

 家庭菜園を始めてもう、かれこれ16年になる。
16年も毎年同じことをくり返すと、少しは上手になっていなければならないのだが、作物によっては満足できない結果になることが少なくない。
奥が深いと言えば聞こえは良いが、実は単純な不注意による失敗が少なくないので、専門家の目には“下手”と云うことになろう。

 でも私にとっては、作る楽しさ、育てる喜び、収穫の喜びを味わう大切な日課になっているので、エンジョイライフとしてなくてはならないもの。
 自然相手の露地栽培だから、去年上手くできたから今年も上手く出来るとは限らない。今年失敗したら、よし来年はきっと・・・と、新たな目標ができ、ファイトがわいてくる。そこが家庭菜園の面白いところでもある。
 
 そんな私にとっての家庭菜園を、16年目にして初めて、続けるべきか止めるべきか、その岐路に立たされた。しかも夏野菜の作付け適期直前の発病。 続けるとしたら、野菜の特性上、待ったなしの作業が待っている。
 あれこれ考えた結果、止めようという気にはなれなかった。  「収穫は二の次にして、体の具合を計りながら最低限の手間で、どうにかして作り続ける」、と決めた。
 そう決断すると、作付け適期を逃さないように、とにかく種を蒔こう、苗を植えよう・・・、後は体調の回復を待って、追々手入れすれば何とかなるだろう・・・。
作業時間は、2時間~3時間で切り上げる。きついな~と思ったらそれ以上無理をしない、と心に誓って!

 あるとき畑で作業をしていると、通りかかったボランティア仲間が「野菜はスーパーに行けば安いのがいくらでも手に入りますよ。体を壊したら高いものになってしまいますよ!」と 親切なアドバイスを受けた。感謝!!

作付け適期が終ろうとしている今、植えたい野菜を一通り作付けし終え、ホッとしている。

兎に角、続けよう_b0008825_19425729.jpg
トマト
手入れが比較的簡単な中玉フルーツトマトとミニトマトの二種類。やっと支柱をつけ終えた。

兎に角、続けよう_b0008825_19462940.jpg
長なす
花が付き始めた。これまでの腋芽は全て切り取る。3本枝に仕立て、支柱を更に補強する。

兎に角、続けよう_b0008825_1950192.jpg
キュウリ
早いのは収穫適期を迎えた。 きゅうりは寿命が短いので、時期をずらして次の苗を植えつけた。

兎に角、続けよう_b0008825_19524554.jpg
ゴーヤ
夏のスタミナ食に欠かせないのが、このゴーヤ。手前の成長が早いのは、芯を止めた。ゴーヤは、この芯止めをしないと、なかなか実が生らない。

兎に角、続けよう_b0008825_19552843.jpg
スイカ
今年は小玉スイカ3本にした。植えるところだけ(直径1.5m)掘り起こし、他は耕す作業を省略。
果たして上手く行くか?疑問。それよりアライグマかハクビシンの被害をどう防ぐかが問題。

この外、とうもろこし、インゲン豆、ニンジン、ほうれん草、オクラ、里芋、ツクネ芋、枝豆など、少量多品種を栽培して、いつものとおり家庭菜園の楽しさを満喫しようと思っている。

お・わ・り








# by matutaka31 | 2016-05-25 18:17 | 思いのまま | Trackback | Comments(10)

この時期、お気に入りの花

 「花を見て怒る人はいない」と言うほどに、花は人の心を和ませてくれる。
 今まさに、季節の移ろいを実感させてくれる花が次々に私達の目に飛び込み、木々の緑を背景にした自然の美しさを、辺り一面に表現してくれている。
 毎週金曜日にボランティアで管理しているひょうたん池と我家の庭に、今咲いている花の中で、私のお気に入りの花をいくつかアップしてみよう。
この時期、お気に入りの花_b0008825_17502012.jpg
カルミア、別名:アメリカシャクナゲ
 庭先で地植えしているこの花を、見かけることは少ない。もっぱら鉢植えだろうか。

この時期、お気に入りの花_b0008825_17561430.jpg
バイカウツギ(梅花空木)  別名:サツマウツギ、フスマウツギ
 我家の庭で、満開寸前。純白の花が美しい。甘い香りが漂う。

この時期、お気に入りの花_b0008825_20162817.jpg
ひょうたん池のバイカウツギ
 同じバイカウツギがひょうたん池でも咲いている。水辺を背景にした佇まいが、観る人の心を和ませる。

この時期、お気に入りの花_b0008825_1872681.jpg
せんだん(栴檀)
 高い枝先に咲くので、気がつかない人が多い。栴檀の実はよく知っているけど、花は見たことがないという人が意外に多い。

この時期、お気に入りの花_b0008825_1814223.jpg
ブルンフェルシア別名:ニオイバンマツリ
 甘酸っぱい香りが、辺り一面に漂う。花びらの色が、紫から白色に移り変わる。

番外:ひょうたん池の蘇鉄
この時期、お気に入りの花_b0008825_20224150.jpg
蘇鉄:関東以南の暖地で観賞用に栽培されている

 葉先に鋭い刺があり、茂りすぎて花壇管理の時危険だから、冬の間に葉を全部切り落としていた。
4月になっても新芽が出ないので、もう枯れてしまったかと思っていた矢先、5月になってようやく新芽が顔を出した。池を背景にした珍妙な光景が面白い。

お・わ・り

# by matutaka31 | 2016-05-20 14:45 | 思いのまま | Trackback | Comments(5)

久しぶりの太極拳

 1ヵ月半ぶりに太極拳教室(日本太極拳協会福岡県支部所属)に顔をだした。
 太極拳教室の仲間は、久しぶりに顔を出した私を、笑顔で心から歓迎してくれた。
 みんなが夫々言ってくれるお見舞いの一言一言、そして心遣いが心に響き、本当に嬉しかった。
 こんな素敵なメンバーが集う太極拳教室に身を置くことが出来るなんて、幸せであると同時に、健康って本当にいいものだな~と、心が豊かになる一時であった。

久しぶりの太極拳_b0008825_1450375.jpg
日本太極拳協会ホームページより


 2月に執刀してくれた医者は、「慢性硬膜下血腫」が再発したことがわかったとき、、「再手術をするかしないかの判断は1ヵ月後」とし、とりあえず投薬による治療の道を選んだ。
 その時私が思い出したのが、仲間が教えてくれた言葉「自分自身が主治医にならなくては・・・」の一言。
 「そうだ、これは今の自分にぴったり当てはまる助言ではないか」、そう思うと、自分で治せることは努力しなければ・・・と意欲がわいてきた。
 同時に、 「この1ヵ月間の間に、再手術をしなくて済むような状態まで回復させる」ために、硬膜下出血再発の原因になりそうなことをあれこれを考え、その原因になりそうなことはなるべくしない等、自分でできることを、可能な限りやってみようと思うようになった。

 1ヵ月間、自分でやれることは出来るだけ実行した。
 どんなことを?
 それは主治医としての守秘義務にしておこう。(^_^)

 そして1ヵ月後の5月中旬、CTスキャンの結果、頭蓋骨の中にまだマグマが残っているが暴れる気配はないので、若干好転の兆しありとして、更に2ヵ月間経過観察付の執行猶予が与えられた。
 と言う様なわけで,1ヵ月半振りに太極拳の練習を再開した次第。

 いい機会だから 太極拳教室の颯爽たる練習の様子を画像で紹介したいところだが、やはりプライバシーが壁になり、練習の風景画を紹介できないのが残念。
久しぶりの太極拳_b0008825_15245070.jpg
日本太極拳協会ホームページより

実際の練習は室内で行うのでこの画像とは異なるが、太極拳の雰囲気は味わってもらえるのではないだろうか。いずれにしても、太極拳が出来る健康状態になったことに感謝し、これからも元気で、趣味とボランティアに励みながら、気持は何時までも青春でありたいと願っている。
       
お・わ・り

# by matutaka31 | 2016-05-16 15:12 | 思いのまま | Trackback | Comments(6)