記録的な天候不順で、農家の苦労を知る

 約200坪ばかりの土地を借りて耕している家庭菜園で、今年は例年になく天候不順に振り回されている。
 もう10年前になるが野菜つくり講習会で“夏野菜は4月末~5月始めに植えるのがよい”の一言が頭の隅に残っていた。
 そして近くに住む農家出身のお年寄りから聞かされる“ジャガイモの植え付けや野菜の種蒔は3月の彼岸の頃が目安”も記憶に新しい。
 今年ほど、このような先人の言い伝えの重みを実感したしたことはない。

 今や園芸店では2月にはジャガイモの種芋が、3月になると野菜類の苗が所狭しと並ぶ。
 農業の経験がない素人家庭菜園家は、遅れをとってはいけないと、我先にと植えてしまう。
 ところが早く芽が出たジャガイモの芽は4月の晩霜であっけなく枯れて見る影もなく、ナスやキュウリ等も根の活着が悪く、4月下旬になって植え直す菜園家の嘆きを見たり聞いたりする。

 気候の変動に左右されないのはハウス園芸であって、露地栽培農業は気候の変動を見ておかないと取り返しがつかない被害にあってしまう。
 このような現象を見聞きするにつけ、冒頭の長年の経験から生まれた言い伝えは、農家の苦労がしのばれ一層重みを増す。

 我が菜園では、4月中旬に植えたキュウリ、ピーマン、ナスは根の活着が良くなく元気がないが、一方先人の言い伝えを守ったジャガイモは、晩霜の被害もなく、すくすくと育っている。
記録的な天候不順で、農家の苦労を知る_b0008825_21451368.jpg

by matutaka31 | 2010-05-03 21:38 | 思いのまま | Trackback | Comments(8)
Commented by yyyanoy at 2010-05-04 08:37
「野菜の育て方」なんて本をみるよりはmatutakaさんのこのブログでよくわかります。

新聞のちらしで苗入荷なんてみるとかいたくなりますねー、暦を例にかんがえるといいんですね。
↑のじゃがいもほんとよくそだっていますね。
お天気の安定を祈ります。
Commented by hitorisizuka1 at 2010-05-04 11:30
 多趣味でいらっしゃいますね。
 土から思うに砂地のようですね。どの辺りなのでしょう。
 私も今年は 菜園をと思っていますが、何しろ 猪君が招待もなしにやって来ます。防ぐ手立てをご存知なら教えて下さい
 今は近くの山の筍を召し上がっているようで ここのところ
 お見限りのようです。              一人静
Commented by sibuya at 2010-05-04 21:47 x
北海道の苗物のトマトやキューリ・ナスなどは5月下旬に畑に植えます。鉢花も6月になってからが一番きれいに咲いてくれます。
その時期が来るまで じっと我慢をして植えるのを待ちます。
ただし ジャガイモやタマネギなどは「寒冷地作物」なので5月初めに
植えます。やっと水仙やムスカリなどが咲いてくれました。
Commented by matutaka31 at 2010-05-04 23:08
yyyanoyさん 園芸店でどんどん売れている様子を見ると、どうしても買いたくなりますね。
そこでグッと我慢できるかどうかが、勝負の分かれ目ですね。
相手は売ってなんぼ。買った人は収穫してなんぼ、・・・ですから。
お陰さまで、天気予報の読み方が変わってきました。(*^_^*)
Commented by matutaka31 at 2010-05-04 23:24
hitorisizuka1さん この借地は、西区泉界隈ですよ。
この辺は、九大の移転で急速に宅地化が進んでいます。その宅地造成した場所ですから、土壌はマサ土です。

猪君の横暴振りには、皆さん手を焼いているようですね。
宗像に住む友人が、番犬を飼っているのですが、猪君の牙を見るとビビッて小さくなるそうです。
一晩で、収穫直前の作物を食べつくすそうです。
残る方法は電気牧柵で追いかえすか、逆に罠で生け捕りにするか・・・と言っています。でも家庭菜園ではちょっと無理ですね。
Commented by matutaka31 at 2010-05-04 23:30
sibuya さん 植物は天候の変化に正直に反応しますね。自然の摂理というものを痛感させられます。
北海道も、いよいよ忙しい時期になりましたね。
農作物の作付けが始まると同時に、全ての花が一斉に咲き乱れる、・・・
これからの北海道は、エネルギーに満ち溢れることでしょう。
Commented by papahapon at 2010-05-05 02:22
私のジャガイモは日当たり悪いせいか、
ヒョロヒョロと上に伸びてます~Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ
Commented by matutaka31 at 2010-05-05 08:40
papahaponさん 土の中では、しっかり芋が太っているかも知れませんよ。6月の収穫が楽しみですね。
名前
URL
削除用パスワード


<< 陶器市での掘り出し物 二見が浦の注連縄架け替え >>