難所が滝の氷柱

 2月10日、福岡空港の南西部に位置する仏頂山(869m)の頂上近くの「難所が滝(724m)」の氷柱を見に行った。福岡に移り住んでから、今回が5度目。
 この難所が滝、拙宅から登山口まで車で高速道路利用で約1時間で行ける便利な場所。
 標高724mとそれ程高くないが、崖が北向きだから、寒波が押し寄せたときに玄界灘から吹き上げる冷たい風で気温が下がるため結氷するのだろう。
 それだけに結氷期間は寒波襲来時に限られ、見事な氷柱を見る時期も限定される。
 毎年、結氷時期にスケジュールを合わせることが出来なかったので、今年こそはとチャンスを伺っていたところ、今年2回目の寒波襲来、チャンスを逃したくなかったので急遽ボラティア活動を休み、独りで出かけることにした。
 昭和の森駐車場に車を置き、9時過ぎに歩き始めたが、もう既に何人かの人が登り始めていた。
 途中、思ったより雪は少ない。
難所が滝の氷柱_b0008825_1174249.jpg
 
滝まで1300mの標識の辺りから雪景色に変り、転ばぬ先の杖ならぬアイゼンを装着する。




難所が滝の氷柱_b0008825_1184269.jpg

 後250mの地点の小氷柱は、少し小さめだった。もしかして今年の氷柱は小ぶりかも・・・がよぎる。
でも、難所が滝の氷柱は、これまで4回見た中では2番目の雄大さであったが、気温が上がり始めたせいか、氷柱の膨らみにいま一つ力強さを感じさせない。とは言っても、自然の造形美に圧倒される景観である。
難所が滝の氷柱_b0008825_11101538.jpg
難所が滝の氷柱_b0008825_11103486.jpg

 しばらくぶりに700m台の山に登ったが、途中息が上がるようなこともなく、体力の衰えも感じることもなかった。多くの人たちが夫々仏頂山、三群山、宝満山へと足を延ばしていたので、体力には自信があったのでつられて登りたくなったが、久しぶりのことで足慣らしのつもりだったので、はやる心を抑えてここからゆっくり下山することにした。爽快感を存分に味わって、結果オーライ!
難所が滝のアルバム
by matutaka31 | 2012-02-11 10:34 | 思いのまま | Trackback | Comments(8)
Commented by よこはまT at 2012-02-11 21:35 x
「難所が滝のアルバム」楽しませていただきました、ありがとうございます。
とりわけ惹かれるのは、見上げる構図になっているものです。
緊張感が魅力です。

足元を万全にして、上を目指したひとだけが見ることができる。そのような刺激をもった仲間にも出会える。
…それなのに、温かい部屋に居ながら、おすそ分けをいただきました\(^0^)/

Commented by hibochan at 2012-02-12 07:41 x
九州でも見事な氷瀑
我が日本三大瀑布袋田の滝 一月末から二月にかけ六年ぶり全面凍結 ロッククライミングの写真が新聞に掲載されました。
本日穏やかな快晴
Commented by taminamikawa1 at 2012-02-12 22:08
九州で、福岡でこれだけの「見事なつらら(氷柱)が
見られるのは珍しいですね。
それにしましても難所が滝の氷瀑は迫力がありますね。
素晴らしいのひとことです。
Commented by matutaka31 at 2012-02-13 08:52
よこはまTさんへ
温かい部屋も快適ですが、一歩踏み出すと違った世界があり、思わぬ楽しみが待っています。
福岡市近郊にこんな素晴らしいところがあるなんて、想像できないでしょう。
Commented by matutaka31 at 2012-02-13 08:55
hibochan さんへ
袋田の滝は有名ですが、私は一度も行ったことがありません。
寒波もそろそろ峠を越え、春の足音が聞こえるようです。
Commented by matutaka31 at 2012-02-13 08:59
taminamikawa1さんへ
今年最後のチャンスだと思って出かけました。
氷柱の真下に行くと、迫力があり、自然の脅威を感じます。
自然はいいですね。
Commented by dojyou38 at 2012-02-14 14:18
良いタイミングで登られましたね。
私が登った後、少し暖かくなったが次の寒波で氷柱も少し成長したようですね。
Commented by matutaka31 at 2012-02-14 15:01
dojyou38さんへ
これ以上のタイミングはないと思い、ボラティアを休んでいってきました。
時間が早かったせいか、駐車場も空いていて助かりました。
何時見ても雄大ですね。
名前
URL
削除用パスワード


<< バレンタインディのチョコレート 叶岳 (341m)に登る >>