正月気分に浸っていたところ、早いものでアッという間に11日も過ぎてしまった。
6日の三社参りにはじまり、7・8両日は二つの太極拳教室の初稽古、9日パソコン勉強会、10日画像処理講習受講と続き、今日11日は午前ひょうたん池のボランティア作業、午後家庭菜園という具合に、連日今年のこと初めが続いた。
やりかけていることを今年も引き続きできることは、この上ない幸せで、今ある健康と私を受け入れてくださる方々のご好意に感謝・感謝!
今日は今年初めての「ひょうたん池花クラブ」のボランティア活動の日、午前9時の花壇管理作業開始時には手がかじかむほどの寒さだったが、好天に恵まれ、作業が終わった後の陽だまりでのミーティングは心地よい暖かさになり、上々のボランティア活動初日になった。
池のほとりには、もうスイセンが満開で、独特の芳香が辺り一面に漂っていた。

所要で今日参加できなかった人も含め、全員元気で新年を迎えることが出来、幸先よく活動のスタートが切れて良かった。
午後は、久しぶりの家庭菜園。
台所の野菜が無くなっていたので、家内のリクエストに応じ、白菜・大根・ネギ・ターサイ・ほうれん草・ミズ菜等々を収穫をし、その後、移植が遅れていた「たか菜」を30本移植した。ちょっと時期が遅いので、果たして今後順調に育つかどうか分からないが、やってみなければわからない・・・の心境で移植したのだが、結果は春のお楽しみ。