黒田家ゆかりの寺めぐり [2014-02-15]

NHKテレビ大河ドラマ「軍師官兵衛」が、この福岡にどのように関わってきたのか興味があり、黒田官兵衛にちなんだイベントに参加している。
 先日も、 あ・るっく福岡主催の「時を駆ける 黒田家ゆかりの寺社町めぐり」に、歴史探訪仲間と参加した。
 今回は、詳しい案内人が付いた寺社町めぐりだったので、福岡の地名が元は「福崎」だったのを官兵衛の祖父の生地「備前国福岡庄」にちなんで(福を盛る)福岡と名付けた等、今まで知らなかった黒田藩にまつわる裏話なども聴くことができた。

 最初に訪ねたのは福岡藩祖黒田官兵衛、初代藩主長政などの墓所がある、臨済宗崇福寺。
黒田家ゆかりの寺めぐり   [2014-02-15]_b0008825_15253994.jpg
崇福寺山門 県指定有形文化財。かつて福岡城の本丸表御門であったものを、1918年(大正7年)に、崇福寺境内に移築された。

黒田家ゆかりの寺めぐり   [2014-02-15]_b0008825_15265370.jpg黒田家ゆかりの寺めぐり   [2014-02-15]_b0008825_1529954.jpg
    藩祖 黒田官兵衛(如水)の墓         初代藩主黒田長政の墓

 次に訪れたのが、二代忠之、三代光之、八代治高の墓がある東長寺。
黒田家ゆかりの寺めぐり   [2014-02-15]_b0008825_15442263.jpg
 
正面が忠之の墓、全面左右に殉死者5人の墓がある


 これまで福岡藩に着いての史実は、史跡を訪れる度にいろいろ学んできたが、今回、改めて二代藩主忠之についての疑問が浮かび上がってきた。

 黒田官兵衛の長男で関が原の戦いで効を上げて52万石を授かった初代藩主黒田長政が、跡継ぎにしたくなかったほどの長男忠之とはどんな人物だったのか、そしてその忠之をかばって長政の死後二代藩主に押し上げた家老「栗山大膳利章」との間に何故後の「黒田騒動」になるような諍いを起こしたのか、また、今まで訪ねた寺社に忠之が関わった記録が多く残っているのは何故か、謎をを探れば探るほど興味津々である。

 更に疑問は広がる。
 黒田家の墓所は、同じ地でありながら、藩祖黒田如水、初代長政、四代綱政、六代継高、七代治之、九代斉隆とその一族が臨済宗「崇福寺」境内に、そして二代忠之、三代光之、八代治高の墓は真言宗「東長寺」と分かれたのも、東長寺が二代藩主・黒田忠之によって現在地へと移った経過があったとはいえ、あながち忠之の行状と無関係とは思えない。

 黒田騒動にまで発展してしまった原因に、忠之が今で言う「イエスマン」を重臣に集めたことがあげられるだけに、忠之がどんな藩政を施したのか分からないが、長政の殉死者は1名なのに忠之にはは5人の殉死者がいたのも謎めいてくる。

 殉死は、4代将軍徳川家綱は1663年、寛文令で殉死を禁止されたが、有能な家臣を失わないためだけではなく、これまた曰く言いがたい背景があったように思える。

 歴史探訪は、知れば知るほど興味が湧いてくる、これからも延々と続きそう。
by matutaka31 | 2014-02-15 14:59 | 思いのまま | Trackback | Comments(8)
Commented by hibochan at 2014-02-16 08:05 x
大河ドラマ何故か見てません 篤姫は 見てました
妻は 楽しみのようです
歴史が好きで寺 城は 大好き
Commented by 晩節を行く農民 at 2014-02-16 10:16 x
お邪魔致します

この日はNHKの軍師官兵衛に因んで福岡にどの様に関わって来たのかと云う事で官兵衛のイベントに参加され
黒田家ゆかりの、お寺やお墓を見られながらいろんな過去の歴史の事を思い起こされ今までに思ってこられた疑問点を頭の中で整理をと・・

然しながらなかなか納得までには困難なようですね
これを機に益々興味深々と謂った所の様ですから
今後は思考を一層、駆使され頑張られます事を願って居ります

    では失礼致します
Commented by matutaka31 at 2014-02-16 10:39
hibochan さんへ
大河ドラマは、毎年欠かさず見ています。
でも、年によって面白いのと、つまらないと思うのがあります。
寺社・」城跡めぐり、面白いですね。
神社は伝説が、お寺や城は実話・秘話が・・・、知らなかったことを知る
楽しさがありますね。
Commented by matutaka31 at 2014-02-16 10:49
晩節を行く農民さんへ
今まであまり表に出ていなかった事実が、少しずつ明らかになります。
成程と思うことや、反面意外だったと思うこと、様々です。
一つ一つベールが剥がれていくのも、楽しいです。
当時の人たちが、どのような思いで、どのような暮しをしてきたのか、
現代と比較しながら想像すると、ついのめり込みそうになります。
Commented by kanmyougam at 2014-02-16 14:11
こんにちは官兵衛についてほとんどしりません
。纏わる寺社仏閣を見て深く知る機会になってよかったですね。

Commented by matutaka31 at 2014-02-16 16:46
kanmyougam さんへ
福岡は今、福岡の藩祖といわれる官兵衛の話題で
盛り上がっています。
戦国時代を上手く生き抜いただけあって、策士とも軍師とも
言われる所以でしょうね。
Commented by dojyou38 at 2014-02-18 14:19
今年の大河ドラマは欠かさず見ています。
最近、地元紙には福岡藩にまつわる記事が出ない日が少ないくらいです。
そして、ガイドに案内されて関連する史跡めぐりツアーも多いようですね。
昨日も舞鶴公園の梅を見に行きましたが、何組もの城址見学者に出会いました。
Commented by matutaka31 at 2014-02-19 09:49
dojyou38 さんへ
福岡城を復元して大濠公園と一体にした公園に整備し、
福岡市観光のシンボルにしようという運動が盛り上がりつつあります。
今が絶好のチャンスですから、是非実現して欲しいものです。
名前
URL
削除用パスワード


<< キンカンの砂糖煮 [20... バナナは果物か野菜か、それとも... >>