二宮尊徳像 異聞

 先日ある小学校で二宮尊徳像に出会った。
 小学校に行く機会が多くなった昨今ではあるが二宮尊徳像に出会ったのは初めてであり、懐かしさを感じると同時に、教育に取り組む学校の姿勢がうかがわれて内心ほっとした瞬間でもあった。
 なぜなら私たちの子供の頃は、必ずと言っていいほど小学校にはこの二宮尊徳像があった記憶があるから。

二宮尊徳像 異聞_b0008825_1874633.jpg

と言っても、二宮尊徳像の教育的意味は知っていても、二宮尊徳の人物像について詳しいことは忘れてしまって・・・。
そこでネットで情報を集めると、二宮尊徳とは・・・

 名前:二宮金次郎(にのみやきんじろう)
 本名:二宮尊徳(にのみやそんとく)
 1787~1856
 出身地:相模国(現在の神奈川県)
 江戸後期の農政家・思想家。相模の人。
 通称、金次郎。農家に生まれ、没落した家を再興。
 のち、諸藩・諸村の復興に尽力、幕臣となった。
 徹底した実践主義者
  


 ところがこの二宮尊徳像をめぐって、意外なことを知ることに・・・。
それは、子供の教育上好ましくないという一部の父兄からの苦情で、二宮尊徳像が撤去されたり座像に作りかえられている事実があるという。
 薪を背負って歩きながらでも本を読んで勉強した、その勤勉さの象徴的な像を何故?
 そこにはにわかには信じられないような、父兄の意見があったという。

 その意見とは、
 ○ 歩いて本を読むのは危険
 ○ 努力する姿は素晴らしいが、子供が働く姿を称賛するかのような印象を与える
 ○ 歩きスマホを助長するかのようで、好ましくない。
 ○ 「ながら行動」をしないような指導にそぐわない

 私は本末転倒ではないか、瞬間そう思った。
 上にあげた諸々の意見は、ただそれだけを見ると、夫々ごもっともなことである。
 しかし二宮尊徳像の教育上の意味することとは、全く別次元のことである。
 二宮尊徳が生きていた時代は今と違っていたこと、本を読むこともままならない貧しい生活の中で懸命に勉強した姿であること等々、先生や父兄が生徒にきちっと説明すれば、今の生徒たちはきっと理解すると思う。
 学校の先生たちも父兄も、時流に流されないで、日本固有の歴史をもっと大切にし、歴史上の事実を伝える教育の在り方を考えてほしいと心から願っている。
お・わ・り



 
by matutaka31 | 2016-09-16 18:14 | 思いのまま | Trackback | Comments(12)
Commented by yyyanoy at 2016-09-17 10:18
私の時代も子供たちの時代も学校には二宮金次郎と記憶してますが、一度もどういう人でなぜここに在るかなんて先生は説明しなくても、親や本などから自然に知ったようにおもいます。
兄弟が多い家では小さい子をおんぶして遊んだりしてました。
matutaka さんの文章を読んで、大人の責任で子どもに伝えることが大切とおもいました。

Commented by matutaka31 at 2016-09-17 14:15
yyyanoy さんへ
ご意見を聞いて、内心(´▽`) ホッとしました。
私たちが想像する以上に、今の子供たちは正しい判断能力を身に着けていると思います。
歴史上の事実は事実として、伝えてゆきたいものです。
Commented by hibochan at 2016-09-18 07:56 x
二宮金次郎像私の小学校にもありましたが
いつの間にかなくなりました
matutakaさんの言われることに一理あると思います
Commented by matutaka31 at 2016-09-18 09:56
hibochanさんへ
そうですか。やはりなくなっていますか。
時代の流れ、としか言いようがないですね。
子どもの頃、二宮金次郎と言えば、尊敬する人の一人でした。
Commented by tetsu807-2 at 2016-09-18 10:25
二宮尊徳像を見かけなくなって久しい。それを現代でも
見かけられたのは、私もほっとします。一部の父兄の苦情が
あっても、学校側が教育の理念を説得すれば・・・と
思うのですが、そう簡単にいかないのでしょうね。
Commented by taminamikawa1 at 2016-09-18 15:49
二宮尊徳像は歩きながら本を読みなさいと言うのではなく、勤勉・努力は大事ですよと薦めめているのではないでしょうか。
功罪の両面があります。最近、話題になっている歩きスマホやポケモンGOにしても、交通事故に合う危険と言う点では同じですが・・・。
Commented by matutaka31 at 2016-09-19 09:08
tetsu807-2さんへ
70年間に生まれた感覚の違いは、想像以上のようです。
残念ながら私たちの考えは、「時代ですからね・・・」と
さりげなく
やり過ごされます。
Commented by matutaka31 at 2016-09-19 09:10
taminamikawa1さんへ
世間にはいろんな考えの方々がいらっしゃるので、むずかしいですね。
でも、この金次郎像の教育の目的は、何時の時代でも変わらないと思うのですが・・・。
肩が凝ります。(^◇^)
Commented by tenpai8 at 2016-09-20 17:34
狭い見識、自己中心、普遍的価値観の減退、色々と
社会だけでなく、自分自身をも苦しみに追い込み
ますね。次の時代の子供が犠牲者でしょうか!
Commented by matutaka31 at 2016-09-20 21:08
「自己中」というはやり言葉に象徴されるような、時代になってきたようです。
「木を見て森を見ず」的人間が、増えているのでしょう。
Commented by dojyou38 at 2016-09-22 12:15
現在の父兄の意見は「木を見て森を見ざる」の類です。
寸暇を惜しんで勉学に勤しんだことが理解できないとは嘆かわしい。
<子供が働く姿を称賛する・・>これもおかしい。
最近、子供に家事等手伝わせない家庭も多いようです。
受験勉強と習い事しかやらずに成長した子供が増えたのも、
問題行動をする若者が増えた一因になっているのではないか。
私の偏見・独断かも知れないが・・・
Commented by matutaka31 at 2016-09-22 16:22
dojyou38 さんへ
このような類の父兄の意見は、最近多くなっているようです。
被爆体験を話すときも、あまりショッキングな写真は見せないでほしい云々。
事実は事実として伝える義務があるのですが・・・。
名前
URL
削除用パスワード


<< 田んぼのアート 一笑一若 >>