福岡市に野村望東尼の墓が

 野村望東尼の墓が福岡市にもある、と聞けば多くの人がえっ?と思うかもしれない。
 福岡市の幕末史に触れたことのある人なら、望東尼と言えば「勤王歌人」「平尾山荘」「姫島」「高杉晋作」そしてその墓は山口県防府市と思うだろう。

 先日縁あって、福岡市東区吉塚にある大宝山明光寺(みょうこうじ)「明光禅寺・曹洞宗九州管区教化センター」を訪ねたとき、境内に勤王歌人「野村望東尼」のお墓があることを知り、和尚さんにお話を聴くことが出来た。

 福岡市に野村望東尼の墓が_b0008825_22000492.jpg
明光寺本堂(この左手に望東尼の墓がある)

(野村望東尼は、高杉晋作の死を看取った後、山口県三田尻でこの世を去った。お墓は山口県防府市にある。)
 5年前このブログで私は、野村望東尼についてのあらましを投稿したが、このことには気がつかなかったので、境内の案内板に書かれていたのを基に、望東尼の生涯に改めて触れてみよう。
 福岡市に野村望東尼の墓が_b0008825_22033443.jpg

 
望東尼は40歳の時、夫貞實と共に、花鳥風月を友に自適の生活を送るため、今の福岡市平尾に山荘を作り(平尾山荘として現存 右写真)隠居したが、そこでの平穏な日も長く続かず、54歳の時夫と死別する。





 夫の初七日が済むと、博多の明光寺で得度剃髪し、修行をして「招月望東禅尼」という法名を授かった。この時の遺髪を葬ったのがこの明光寺にあるお墓である。 (得度剃髪とは、出家して仏門に入る者が髪や髭を剃ること)

 福岡市に野村望東尼の墓が_b0008825_22051020.jpg
望東尼の墓(円筒形) 墓碑に「望東禅尼墓」と刻まれている


 その後上京した望東尼は愛国精神の自覚を強め、福岡に帰った望東尼の山荘には平野國臣初め筑前の勤王の志士たちが集まるようになり幕末の志士たちの隠れ家となった。長州の高杉晋作も一時難を逃れてこの山荘に潜伏したという。

 1865年6月幕府の圧力により、藩主黒田長溥(くろだながひろ)の命で筑前勤皇党の藩士は捕縛拘束され,家老加藤司書以下7名切腹、月形洗蔵以下14名斬首、その他流刑、謹慎は100名以上という処罰者を出した。(乙丑の獄)

 福岡市に野村望東尼の墓が_b0008825_22075360.jpg


 その時望東尼は、糸島沖の玄界灘に浮かぶ孤島「姫島」へ流刑となるが、10か月後、高杉晋作が救出の手配をして望東尼を脱獄させた。

(写真は姫島に現存する望東尼の牢屋)





その後望東尼は下関で病床の高杉晋作と再会を果たすが、翌年、晋作の死を看取ることになる。

病床で新作が「面白き こともなき世も おもしろく」と詠むと、望東尼が、「住みなすものは 心なりけり」と下の句を詠むと、新作は「おもしろいのう」と笑って29歳の生涯を閉じたと言われている。

 勤王の道を歩んだ望東尼が残した歌の中に、若い女性に贈る歌がある。
 「ひとすじの 道を守らば たおやめも ますらおのこに おとりやはする」
    (一途に信念を貫けば 女性も男性に劣りはしない)

 今の時代にあっても、女性を勇気づける歌に違いない。

==============================


by matutaka31 | 2017-10-09 22:17 | 思いのまま | Trackback | Comments(8)
Commented by taminamikawa1 at 2017-10-09 23:02
望東尼は芯のある勇気ある女性ですね。
望東尼のお墓が大宝山明光寺にあることは知りませんでした。
情報、ありがとうございました。
機会があったら尋ねてみます。
Commented by hibochan at 2017-10-10 07:04 x
望東尼初めてしりました幕末高杉晋作と同年代の活躍でしたか
私御朱印いただきに神社仏閣訪れますが新発見あるものです
Commented by matutaka31 at 2017-10-10 08:51
taminamikawa1さんへ
当時の女性としては、本当に勇気ある活動家だったようですね。
乙丑の獄では、多くの有能な若い人が命を失っています。
福岡の有能な人材を失ったのが、惜しまれます。
Commented by matutaka31 at 2017-10-10 08:58
hibochan さんへ
戦国時代から明治までの激動の歴史は、面白いですね。
あちこち訪ねると、いろんな発見があり、退屈することはありません。
特に、当時を生き抜いた人たちの生きざまは、興味津々です。
Commented by dojyou38 at 2017-10-10 20:38
野村望東尼のことは殆ど知りませんでした。
高杉晋作たちの隠れ家・スポンサーだったので姫島に流された程度でした。
詳しく教えていただいて有難うございました。
Commented by matutaka31 at 2017-10-10 22:15 x
dojyou38 さんへ
11代藩主黒田 長溥は、名君と呼ばれていますが、乙丑の獄で
多くの有能な志士の命を絶ったため人材不足になり、後に福岡藩は
諸藩から笑いものになってしまったという逸話が残っています。
明治政府に逸材が出ていないのは、そのためだと言われています。
Commented by tetsu807-2 at 2017-10-12 17:05
野村望東尼山荘には、近くでもありましたから何度か
訪ねましたが、姫島に流刑されたことまでしか認識が
なかったので、勉強になりました。
Commented by matutaka31 at 2017-10-12 17:16
tetsu807-2さんへ
福岡にも幕末に活躍した有能な志士がいたのですが、
乙丑の獄で多くの勤王の志士が処刑されたのは、本当に
残念なことです。
まだまだ知らないことが、一杯あるようです。
名前
URL
削除用パスワード


<< 秋ナスで学んだ野菜作り 今年も「丹波の黒豆」栽培に挑む >>